最近更新した記事
女性の大敵!生理前のPMSの原因と乗り切るための方法と対策について

女性なら誰でも経験するものとして、生理(月経)が挙げられます。
 この生理の前に、イライラしたり憂うつな気分になったりして普段通りの生活を送れないということがありますし、実際に悩んで居るという現在進行形の悩みを抱えている方も多くいるのではないでしょうか。
これを、PMSといいますが、今回はこのPMSになる原因、そして誰もが気になる改善方法などをご紹介したいと思います。
そもそものPMSとは?
PMSとは、”PMS(Pre Menstrual Syndrome)=月経前症候群”のことです。
 生理の始まる3〜10日ほど前からイライラ、眠気、感情の浮き沈みが激しくなったりする不快症状は、このPMSが原因です。
生理が始まると、このPMSの症状は少しずつ消えていきます。
 このPMSの症状に悩まされている女性の割合は、とあるアンケート調査によると約8割の女性に症状の自覚があるといいます。
女性ホルモンには”エストロゲン”と”プロゲステロン”という2種類のホルモンがあります。
 “エストロゲン”は排卵前と排卵後に分泌のピークがあり、”プロゲステロン”は排卵後にピークがあります。
この、排卵後に2種類のホルモンが同時に出ることで、体や心に影響が出やすいとも言われています。
さらに、心の安定を維持させる”セロトニン”という物質が減少するとイライラが起こりやすくなります。
 ホルモンの関係もそうですが、それ以外で言うと普段の生活の中にあるストレスや個人個人の性格などでも心身が変化すると言われています。
特に、神経質で几帳面な性格の人や、嗜好品の摂取量が多い人は特にPMSになりやすい傾向にあるといいますので、日頃のストレスが、この期間に爆発してしまう…なんていう人もいるかもしれません。
また、PMSの症状は”イライラ”がダントツで多く、続いて”胸が張る””頭痛や眠気”などが多いのですが、人によっては言動が攻撃的になったり、食欲が増進したり、集中力が低下するなどの症状も挙げられています。
PMSとの上手な付き合い方を考えるのが大切
PMS自体は特別なものではなく、多くの女性を悩ませています。
 毎月巡って来ますし、女性にとってはPMS自体がストレスとなるので、上手に付き合い、上手に解消していかなければなりません。
そんな時には、適度な運動や、のんびり過ごすことが大切です。
 いつもより少しだけ贅沢をしてみたり、温泉やお買い物に行ってみたりなどするようにしてみましょう。
私の場合はひたすら部屋の掃除、トイレ掃除、洗濯、靴のお手入れなどに没頭してみます(笑)
 何かに打ち込めれば、余計なことを考えたり落ち込んでしまうことを防ぐことも出来ます。
自分に合った解消法を見つけて、この期間を乗り切れるといいですよね。
 しかし、中には日常生活に支障が出てしまう方もいるのです。
そんな時は、1人で悩まずに婦人科の先生に相談しましょう。
 ピルでホルモンバランスを整える治療や、漢方をすすめて下さるかも知れません。
食べ物で多少緩和ができる可能性も?
PMSの期間に積極的に摂取して欲しい食材のご紹介しておきます。
ビタミンB6
牛肉、豚肉、鶏レバー、マグロの赤身、アーモンドなどのナッツ類など
ビタミンE
ひまわり油や大豆油などの植物油、アーモンドなどのナッツ類など
カルシウム
チーズ、干しエビ、しらすなど
マグネシウム
昆布やわかめなどの海藻類など
大豆イソフラボン
納豆、豆腐、豆乳、きなこなど
これ以外にも、ミネラルや鉄分もバランスよく摂取して下さい。
 不足しがちな栄養はサプリメントなどで補ってもOKですが、逆に控えた方がいいものもありますので注意が必要です。
特に、塩分、糖分の高いものや、カフェインを多く含むもの、アルコールやタバコも控えておくようにしましょう。
今までPMSに悩んでいた方も、これからは自分の症状と向き合い、上手に付き合ってもらえたらと思いますので、少しでも自分に合った解消法を見つけて、PMSに負けない素敵な女性になってください!
この記事を読んだ人におすすめの記事
- にきび痕/にきび跡治療や凸凹の治す方法や薬や改善法&化粧品情報
- やはり女性なら一度は誰もが気にしたことがあるにきびの痕。 今回は、そんなにきび痕やにきび跡についての治療方法や様々な情報をまとめてみました。 にきび痕を治したい!と考えてい ...
- 【背中にきび】原因や治療などケア方法や薬など背中にきび情報!
- 背中にきびという存在を知っているでしょうか。 にきびというと、ついつい顔のにきびの事を考えてしまう事が多いと思います。 しかしながら、意外とこの背中にきびで悩んだり苦しんだ ...
- 頭皮マッサージのやり方や方法からブラシやオイルの効果について!
- 頭皮マッサージのやり方や方法の解説から、ブラシやオイルなどの情報やマッサージの効果についての解説をしています。 頭皮マッサージをする事で抜け毛予防やリラックス効果などを得て快 ...
- 安眠は健康の元!快適な眠りを取るための枕やマットレスなどにこだわろう
- ぐっすり眠って目覚めた朝は、頭も体もスッキリとして気持ちがいいものですよね。 でも、生活が不規則になりがちな現代社会では、なかなか満足な眠りがとれないという方が多いのが、実情 ...
- 妊婦のための情報まとめ!妊娠の股関節痛の治療や対処など予防情報
- 妊娠をすると、股関節痛になってしまう方が多くいます。 産まれてくる赤ちゃんの為にも我慢したいところですが、それでも股関節痛がない方がいいに決まってますよね? ここでは妊娠中 ...

 
 


















