最近更新した記事
鏡は風水の中でも重要!そんな鏡の選び方や置き方を徹底解説
私たちの生活に欠かせないアイテムの1つと言っても過言ではないものの1つとしてあげられるのが鏡。
特に女性なら、やはり鏡なくして朝の支度無しと言えるほど、鏡は生活していくうえでの必需品と言えますよね。
そんな毎朝見ている鏡には、実は風水ではとても重要で置き方と選び方ひとつで劇的に良くなる場合があるのをご存知でしたか?
風水を身近に取り入れながら運気アップを感じるための鏡のコツをご紹介します。
ポイント1. 鏡の形状から見る風水について
鏡は姿を映すものなのですが、実は、形状によって風水ではかなりの効果が期待できます。
それは、凹凸の形に注目することで、その答えが見えてきます。
昔からおとぎ話にもあるように、魔法の鏡と呼ばれるものが出てきたりしますが、魔法のように、空間を悪い気を吸収したり、良い気を広げてくれたりする力があります。
凹面鏡
まさに形のごとく、吸収する力を持っているため、マイナスの気を吸収させることで、その場が落ち着く効き目があります。
凸面鏡
凹面鏡とは真逆で、広げる効果があるため、プラスの気を一面に広げる効果が期待されます。
洗面台の鏡や姿見の鏡とは、違った意味合いを持ってくる凹凸面鏡は、具体的にはどのような使い方があるのでしょうか?
ポイント2. 家屋の配置でみる凹面鏡の活躍とは?
風水では不浄な状態を保つことを嫌うため、風通しを意識することや、清潔に心がけることがとても大切です。
ところが、さらに鏡を用いると空間がガラリ変わるような効果が期待できるのです。
特に注目したいのは、鬼門(北東)と裏鬼門(南西)の方位で、鬼門ラインと呼ばれる、北東と南西を結ぶライン上に水回りです。
もしも、鬼門や裏鬼門にトイレ、風呂場、キッチンなどが配置されている場合は、そこはよりキレイに意識しないといけないポイントでもあるので、マイナス要因を吸収して取り除くための鏡を選びます。
凹面鏡がここで重要なポイントになり、例えば、北東にトイレがある場合は、その壁に凹面鏡を飾ることで、もともと、北東と水回りという相性の悪さを吸収してくれるのです。
あるいは、南西に風呂場があるという場合も、風呂場の鏡とは別に凹面鏡をセットすることで、裏鬼門に水回りというマイナス要因を吸収して、和らげてくれます。
風水では、凹面鏡の形を意識してマイナスの原因を吸ってくれる存在だと意識して下さい。
ポイント3. 家屋の配置でみる凸面鏡の活躍とは?
それでは、凸面鏡はいったいどのようなときの効果を発揮するのでしょうか?
足らない気を拡散することで補ってくれる働きをします。
東南や北西、あるいは東や西の向きに窓がある場合は、その窓の方角に凸面鏡を向けることで、良い気を拡散してくれるのです。
間違っても、鬼門(北東)と裏鬼門(南西)へ凸面鏡を向けてはいけません。
鬼門と裏鬼門は、良い方位とはされず、水回りなどは特に嫌う場所であります。そのような方位に凸面鏡を向けてしまうと、良くない気が一気に広がってしまうことで、家全体の気も下げてしまいます。
あくまでも、風水において良い方角の窓へ向けて良い気を取りこむ意識をしてください。
ポイント4. もうひとつ、身近な平面鏡で気をつけたいこと
一般的に家庭にある鏡は平面鏡ですが、平面鏡は良い気を拡散することもなければ、悪い気を吸収することもない、一般的な鏡で、ただ一つ気をつけたいのは、姿見の場合です。
姿見の鏡に寝姿が映る状態や、玄関が東南や北西などの良い方位にあったとした場合に、平面鏡を入り口に向けることも避けてください。
平面鏡は反射する意味を持つため、拡散する・吸収するとはことなり、良い気は反射しておしまいになるのです。
とくに玄関が良い方位の場合は、直接に玄関に平面鏡を向けないことと。寝姿などを映さないことを心がけましょう。寝姿には、姿見に布をかけることでカバーできます。
最後のまとめ
いかがでしたか?鏡の3つの種類で、凹面鏡は吸収する働きを持ち、凸面鏡は拡散する働きを持ち、さらに平面鏡は反射する働きを持っていることがわかりました。
吸収する力を持つ凹面鏡は、台所などに例えば北東の方位にあるトイレに向けて飾ることで、鬼門方位のトイレの良くない気を吸収してくれます。
凸面鏡は、東南の窓など良い気を取りこむために、窓の方角へ向けて、良い気を拡散することができます。東南の気は結婚にもおすすめの方位ですので、出逢いを求める方はお試しください。
平面鏡は反射力でしたが、日々の身だしなみのチェックには欠かせない大切な存在です。東南の玄関などで良い方位では、玄関の出入り口へ直接、平面鏡を向けてしまうと、家に良い気を取りこむ前に反射してしまうということを忘れないでください。
風水における3つの鏡の特徴を知り、上手に関わって生活に活力を取り込みましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 結婚線手相の見方や長い結婚線からの結婚の時期や年齢の見方
- 最近銀座の母などでも人気の手相の結婚線の見方などを解説しています。 手相の結婚線の見方から結婚線の長いか短いかの判断や結婚の年齢や時期などの結婚線にまつわる様々な情報です。 ...
- 赤ちゃんの体重の平均情報&赤ちゃん体重と身長の成長グラフ情報
- 赤ちゃんの体重についてをまとめています。 特に初めての出産の場合、自分の我が子の体重や身長がどれくらい増えて伸びて、周りとはどうなのかなどは気になるところです。 あまり気に ...
- 子供のトイレのしつけ法&トイレトレーニングマニュアル
- 子供のトイレのしつけ方法としてのトイレトレーニングの解説です。 子供のトイレトレーニングの注意点やしつけの際のポイントなどを細かく解説しています。 子供のトイレトレーニング ...
- 結婚式の招待状作りの既製品とオリジナルの手作りの違いと注意点
- 結婚式の招待状を用意するには、会場で準備してもらうのが一番手っ取り早いでしょう。 しかし、会場で依頼するとそれなりのコストがかかります。 また、招待状にこだわりたいというカ ...
- 【配偶者控除】年末調整や確定申告のための配偶者控除の金額や記入
- 年末調整や確定申告などで色々とややこしくて頭を抱えやすい配偶者控除について解説しています。 配偶者控除とは?といった基礎的な事から最近廃止なども検討されている事などについても解説 ...