最近更新した記事
3Mix-MP法-歯科/歯医者虫歯の治療法や費用や料金&3Mix-MP保険情報
今の時代、歯を大事にしないという人はいません。
それくらいに歯が色々な体に与える影響というのが解明されてきており、より重視されてきています。
今回は、そんな歯にまつわるテーマの中でも、歯科や歯医者などで最近話題の治療法でもある3Mix-MP法を解説しています。
3Mix-MPの治療法における方法や費用、料金などから副作用などの情報まで、さらには保険にまつわる情報もお届けしていきます。
3Mix-MP法とは
3Mix-MP法という治療法が最近注目を集めています。
3Mix-MP法とは、3種類の抗菌剤を使用する事により、歯の中の病巣について無菌化する事ができる治療の方法の事を言います。
この3Mix-MP法については、仙台の歯科医師の宅重豊彦氏によって確立されたと言われています。
3Mix-MP法によって無菌化された病巣というのは、ミュータント菌であったり、ラクトバチラス菌といった菌が無くなる事によって、組織の修復が起こるという概念に基づく治療法になります。
3Mix-MP法は、虫歯の治療だけに限った事ではなく、細菌などが原因で引き起こされる歯周病といった治療においても、同じように適応ができる治療法になります。
そのため、3Mix-MP法というのは、一般的には口の中で起こる、ほとんど全ての病気を治す事ができる治療法とも言えます。
今までの治療法であれば、歯を削って詰め物をする、もしくは冠をかぶせたりする治療でしたが、これでは虫歯の部分を完全に取り除く事は出来ない事もあり、時として再発する事もありました。
ところが、3Mix-MP法を用いれば、たった一度の治療だけで、無菌化する事ができるため、歯神経の治療をしなくてもいい場合があったり、今までの治療と比べて虫歯を削る量が少なくて済ますことができる場合もあるというメリットがあります。
3Mix-MP法での治療による痛みについて
3Mix-MP法を使わない従来の治療の場合では、虫歯はその進行度合いが、エナメル質の部分、いわゆるC1と呼ばれる部分であれば、削ったとしても、特に傷みは発生しません。
これが、C2と呼ばれるいわゆる象牙質にまで細菌が入ってしまっている状態であれば、そこを削ると痛みが発生してしまいます。
この場合の治療においては、麻酔をかけて歯を削る治療になりますので、麻酔の注射を打たれて小さい頃に痛い思いをしたという人も多いのではないでしょうか。
ところが、3Mix-MP法においては、従来では削っていた象牙質の深い部分の虫歯を、意図的に取らずに残して、残っている細菌を薬で殺す治療をおこなうのす。
そのため、3Mix-MP法というのは、基本的に痛みがほとんど発生しない治療手段となります。
ただ、全ての虫歯に適用する事ができる治療法というわけではありませんので注意が必要です。
また、3Mix-MP法は、薬剤を完全に密閉させて、浸透させる必要がありますので、熟練した技術と手間がかかってしまいます。
そのため、小さい虫歯の治療などにおいては、3Mix-Mpの薬剤を密閉させる事ができませんので、3Mix-MP法の治療法は適用する事ができません。
3Mix-MP法における副作用
これまで3Mix-MP法についてみてきました。
3Mix-MP法は、子供の乳歯であったり、お年寄りの歯周病といったものまで、年齢や健康状態を問うことなく治療可能と言われていますが、やはり気になるのが、安全性ではないでしょうか。
本当に安全なのか、副作用などはないのか?皆が気にあるそのポイントについて解説していきたいと思います。
3Mix-MP法は、現在は治療が行われている医院がまだ少ないという事や、そのために安全性が確かめられていないという事もあり、賛否両論といったところが正解とも言われているところです。
3Mix-MP法で使用する薬剤は、以下の3つになります。
- メトロニダゾール:市販薬剤名はアスゾール錠
- ミノサイクリン:市販薬剤名はミノマイシンカプセル
- シプロフロキサシン:市販薬剤名はシプロキサン錠
これら3つは抗生物質になり、内科などで飲み薬として出されて長期間において服用をしますと、その副作用が心配されるものでもあります。
では、副作用があるのか?といわれると、実際には3Mix-MP法で使用される量というのは、非常に極めて微量になり、飲み薬として服用される場合と比べれば、数十分の1から数百分の1の量とされています。
しかも、飲み薬として使用するのでもなく、体外薬として使用しますので、飲むよりもさらに安全と考えられています。
ただ、1点だけ注意しなければいけないのは、薬にアレルギー症状が出る方おいては、3Mix-MP法による治療ができないことがあります。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- おにぎりダイエットで自分の体質を痩せやすい体質に変化させる
- ダイエットと聞くと「運動をしなければ…」とか「炭水化物は減らさなきゃ…」という言葉が頭をよぎります。 しかし、最近流行っている「おにぎりダイエット」はお米を食べてOKというち ...
- 知らないと損をする!女性のための医療費控除や不妊治療の助成金
- 医療費控除は確定申告でのみできる節税対策で、病院への治療やお薬代などが対象になります。 ここでは、特に女性のお役に立つ医療費控除のポイントをご紹介します。 知っていると知ら ...
- 肩こりの原因と解消法と四十肩・五十肩で悩まないためのと予防と症状について
- もはや日本人の多くが悩まされているものの1つに、肩凝りが挙げられます。 私の周りでは肩凝りで悩んでいないという方が少数派ですが、皆さんの周りはどうでしょうか。 また、肩こり ...
- βグルカン/ベータグルカンのがん・癌効果効能やガン免疫作用の測定
- 癌/がんの予防などの効果や効能があると言われ健康促進にもなるベータグルカン、βグルカンの情報解説です。 βグルカンの効果効能の話や、癌予防や様々ながんとの関係性や測定などを紹介し ...
- O脚の人の為の簡単O脚ストレッチで美しいラインに改善・矯正方法のまとめ
- 女性の悩みの1つに、O脚というものが挙げられます。 O脚だからというだけで、悩んだり、深く傷ついてしまっていたりしまませんか? もしくは、親がO脚だから…といって諦めていま ...