最近更新した記事
結婚式の招待状作りの既製品とオリジナルの手作りの違いと注意点
結婚式の招待状を用意するには、会場で準備してもらうのが一番手っ取り早いでしょう。
しかし、会場で依頼するとそれなりのコストがかかります。
また、招待状にこだわりたいというカップルも多く、最近は二人で一から手作りするケースも増えてきました。
結婚式の招待状を手作りするのと業者に依頼するのと、どんな違いがあるのか、メリットとデメリットを比較してみました。
招待状を用意する方法は3つ
結婚式の招待状を用意する方法としては、大きく分けて、次の3つがあります。
- 会場で用意してくれたデザインから選ぶ
- 専門の業者に依頼する
- 自分たちで手作りする
会場で用意してくれたデザインから選ぶ
会場で準備してくれている招待状を利用するメリットは、もっとも手間がかからないということです。
招待状には、会場の地図も同封します。会場の地図は、会場で用意してくれているので、招待状そのものもそこでお願いすれば、とてもスムーズです。
だたし、この方法は一番コストがかかる方法でもあります。
また、デザインの種類は、専門業者ほどもそろっていないことが多く、こだわりの招待状を作りたいという人にとっては、あまり向かない選択しでしょう。
専門の業者に依頼する
専門の業者では、より多くのデザインから選ぶことが可能です。
招待状にはこだわりたいけど、時間がなくて手作りできないという人は、専門の業者に相談してみると良いです。
紙質やデザイン、文字のフォントや模様など、幅広い要素を組み合わせることによって、自分たちのイメージに近いものを作ることができます。
しかし、すべてをオーダーにしてしまっても、気を抜いてはいけません。
業者に頼んで安心していて宛名の誤字など、小さなミスを見逃してしまうケースもあります。
専門の業者だからといって安心しないで、文面や宛名書きの確認作業は二人できちんと行いましょう。
また、業者に依頼するには、会場で頼むのとほとんど同じくらいの費用がかかるのもデメリットです。
自分たちで手作りする
二人で一から手作りすることのメリットは、自分たちらしいこだわりの招待状を作成できるということです。
また、コストも格段に安くなります。
ただ、完全に手作りとなると、時間と労力がかかります。
結婚式の準備は他にもすることがたくさんあるので、招待状ばかりに手間隙かけていられないというのも本音でしょう。
招待状を手作りで作るとなると、紙や封筒を買いに出かけたらり、文面を考えたりと、何かと時間をとられてしまいます。
でも、その分、二人で一緒に作業をすることにより、二人の絆が深まり、貴重な思い出になるのもメリットのひとつです。
手作りの招待状は、世界に二つとないものを作ることが出来ますので、受け取るゲストに与える印象も深くなりますよね。
時間と費用、ふたりで相談ながら決めよう
それぞれにメリットとデメリットがあります。
無理な方法や納得できないやり方を選んでしまっていは、結局お互いにとってストレスになってしまいます。
二人でよく相談して、何に優先順位をおくか、考えて決めてくださいね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- FX初心者の為の外貨預金と差金決済などFXガイドの簡単まとめ
- これからの時代、老後などの資金のためには年金に頼る事なく自分でなんとかしないといけないとも言われています。 そんな中、NISAなどの宣伝もあり投資が密かなブームとなっています ...
- ご祝儀の相場や金額&マナーから結婚式の祝儀袋の書き方解説
- 友人や同僚などの結婚式に参加した際に、ご祝儀をしますが、このご祝儀の金額や相場など意外と知りたくても知れなかったりします。 ほかにもマナーやご祝儀袋の書き方などご祝儀にまつわ ...
- マロングラッセの作り方レシピや有名店のマロングラッセの情報を公開
- 今では有名店などでも人気があるマロングラッセ。 美味しい店で食べたなら、やはり同じ味を再現とまではいかなくとも、家で同じように作ってみたいと思う人は多いはずです。 今回は、 ...
- 傘立てデザイン&陶器傘立てやマグネット傘立てなど傘立て特集
- あまり気にならなかったり普通に何も考えずにおいたりしているかもしれませんが、実は以外とこだわる人はこだわっている「傘立て」についての情報をまとめています。 傘立てにも様々なデ ...
- 改めて金融商品の基礎をおさらい。個人年金保険や投資信託などを簡単に解説
- 色々なニュースを見ていて、ついつい気になるのが「金融」です。 とはいえ、恐怖感や危ないといったイメージ、騙されてる?儲けられる?など色々なイメージが渦巻くのがこの金融というものの ...