最近更新した記事
O脚の人の為の簡単O脚ストレッチで美しいラインに改善・矯正方法のまとめ
女性の悩みの1つに、O脚というものが挙げられます。
O脚だからというだけで、悩んだり、深く傷ついてしまっていたりしまませんか?
もしくは、親がO脚だから…といって諦めていませんか?
実は、O脚はストレッチで矯正・改善していけるという事も知らない方も多く、せっかくなのでこれを機会にこのO脚ストレッチ特集で、美しい脚ラインを手に入れましょう!
そもそものO脚の原因とは?
O脚の人で多いのが、親が…生まれつき…といった悲観的な意見が多いのです。
しかしながら、O脚は決して生まれつきとか遺伝ではありませんし、解消できるものなのです。
O脚になる原因は病的なもの、外傷に由来するものと生活習慣からO脚になるものの3つに大きく分けられます。
O脚が病的原因で起こるのはブラウント病、くる病やリウマチから引き起こされます。
O脚が外傷原因で起きるのは捻挫や脚の関節部の骨折や靱帯損傷によって起きます。
以上2つのO脚原因についてはO脚を治すことは難しいかもしれませんが、生活習慣に起因するO脚は治すことが可能です。
立つ・歩く・座る・寝る・栄養とか休息の時に正しい姿勢をとることによってO脚は改善できます。
O脚が遺伝するというのは子供が親の真似をして起きているのを勘違いしているようですね。
自分のO脚のスタイルをよく理解して、ゆっくりとほぐしてゆくだけでO脚は治ります。
またO脚改善で腰や膝の痛みを和らげることもできます。また美しい歩き方ができるようにもなります。
O脚によって引き起こされる病気について
O脚という悪い姿勢に起因する病気として、色々あげられます。
- 膝の痛み
- 足首の痛み
- 股関節の痛み
- 腰痛
- 肩こり
- 首の痛み
- むくみ
- 脚のだるさ
- 外反母趾
代表的なものとして、こういったものが起こるといわれています。
実はまだまだあるのですが、全てを紹介することが出来ませんので一部にさせていただきましたが、要するにO脚によって他の部位に負担がかかっているのですね。
O脚を矯正するためにはまず最初は「正しく立つ」ことです。
すべての動作が「正しく立つ」ことを土台にしています。O脚であった場合には正しく立つことができていないと思って間違いありません。
O脚の外見的症状として内股や外股歩行や足の指が曲がっていることが多いです。
O脚の原因のひとつである脚同士を寄せようとするときに邪魔をしている筋肉や靱帯を柔らかくすることによってO脚がかなり治ります。
非常に簡単な説明になってしまいましたが、O脚を治すということだけに集中せず、身体全体のバランスを本来の姿に取り戻すストレッチだと思ってください。
ただしO脚のストレッチするのに終わった時に疲労が残るほどやると逆効果になる場合があります。
O脚ストレッチはじっくりとリズミカルに毎日継続するように心がけてください。
O脚を矯正するためのストレッチ
O脚だけに注目せず全身のバランスを取り戻すという気持でストレッチに取り組んでください。
最初はなかなか思うようにストレッチが出来なくても1週間から10日程度でかなり出来るようになってきますので、O脚ストレッチを楽しみながら継続しましょう。
テレビを見ながら出来るO脚ストレッチとしては、床に座ってヒザの片方を抱え込み胸を張った状態でモモを胸につけます。
胸は張ってままにしておいてくださいね。
もしモモが胸につかない場合には、テレビを見ながらで結構ですので、15分以上ヒザを抱え続けてください。
1週間毎日15分続けますと結構モモが胸につくようになってきます。
これが出来るようになりましたら左足のヒザを抱えて右肩のほうに抱え込んでください。
同様に右足のヒザを抱えて左肩のほうに抱え込みます。
これも両方で15分程度毎日やってください。
2週間も継続しますとO脚が相等矯正されているはずです。
飛んだり跳ねたりせず、お金もかからずにO脚のストレッチが簡単にできますのでぜひ実行してください。
毎日15分程度ですからあとあなたの根気だけです。
これでO脚ともオサラバです。根気良く頑張っていきましょう。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- バストアップ法エステ/エクササイズ/マッサージ/サプリメント情報
- 女性にとって、悩みの最大の1つといえるのが、バストアップについてです。 大きいならまだしも、小さい場合はやはり悩むという方が多く、バストアップに関する情報を探している人は多いです ...
- 大人気のトマトダイエットで痩せる効果と成功のための方法や飽きないレシピを紹介
- 野菜の中には、多くの人が好き嫌いがあります。 特に今回ピックアップするトマトは、好きな人はとことん好きで、嫌いな人はとことん嫌いという両極端になりやすい野菜ではないでしょうか。 ...
- ルーシーダットン教室やルーシーダットンDVDポーズなどの体験入学記
- ルーシーダットン教室に実際に体験入学した際の状況をまとめています。 そもそも、今回のテーマでもあるルーシーダットンをご存じでしょうか? まだまだ知らないという方も多いかもし ...
- 赤ちゃんの嘔吐や子供から幼児の嘔吐の対策や処置
- 赤ちゃんの嘔吐についての傾向や対策など予防をするための情報をまとめています。 なにかと赤ちゃんや子供はちょっとしたことで嘔吐をしやすいので、予め対策や処置を知っておき、いざという ...
- プロテインダイエットの痩せる効果と方法やリバウンドの注意点のまとめ
- 一度は耳にした事があるかもしれない方法の1つが、このプロテインダイエット。 DHCなどからは、DHCプロテインダイエットという商品自体で売られている事からも、人気ぶりを伺わせてく ...