最近更新した記事
炊飯器ホットケーキの焼き方作り方レシピ&失敗談のホットケーキ特集
やはり女子ならお菓子作りなどは多少できておいた方が良いという意見は正しく、自分自身、現在進行中で勉強中でもあります。
今回は、そんなお菓子作りの中から、炊飯器を使ったホットケーキの焼き方や作り方を公開しています。
私自身の炊飯器ホットケーキの失敗談を含め、オリジナルアレンジのホットケーキレシピなども公開していますので参考にどうぞ!
炊飯器でホットケーキを焼く焼き方について
そもそも、ホットケーキを焼くのに、最近ではフライパンなどではなく、炊飯器を使って作れるという事をご存知でしょうか?
これは、ほとんどのお宅にある炊飯器を使って、あのホットケーキが焼けるのです。
これはもう、実際に普通に作って焦がしてしまったり失敗した経験のある方にしてみれば、絶対知りたい方法ではないでしょうか。
中には、御飯と同じお釜でホットケーキを焼くというのが気になるという人もいるかもしれませんが、実際にはきちんと洗えば特に気にする必要はありません。
作り方としては、ホットケーキミックスを通常と同じ水加減で用意します。
味しくするコツとしては、牛乳、卵を入れれば、最高の味付けになります。
水加減は、ホットケーキミックスの箱に書かれていると思いますので、そちらを参考にしてみてください。
そして、材料を炊飯器のお釜に入れたら、よく混ぜ合わせます。
そして、このときの注意点として、混ぜるのに使うものとして出来るだけゴム製などの柔らかい素材のもので混ぜるようにしてください。
これは、釜が傷む可能性を無くすためにゴム製を使います。
また、混ぜ方が不十分の場合ですと、だまが出来てしまったりでキレイに出来上がらない可能性がありますので、良く混ぜ合わせるように心がけましょう。
炊飯器がテフロン加工であれば、油は必要ないので炊飯器がどういった炊飯器かも予めチェックしておきましょうね。
以上の点を気をつけるだけで、お釜がそのままボウルになりますし、油も場合によっては不必要ですので、健康にも良いと言えるかもしれませんね。
炊飯器で作るホットケーキの失敗談
先ほどの作り方の仕上げとしては、ホットケーキミックスが入ったお釜を炊飯器にセットして、スイッチを入れておけば後は出来上がるのを楽しみに待つだけです。
思いがけないバニラの香りが、炊飯器から漂ってきて心も躍りますよ。
実際やってみればわかるかと思いますが、これは本当に楽しくできます。
バニラの香を楽しみながら、小腹を空かせてしばらく待っているだけで出来上がるのです。
炊飯器ですから、完成時にはピーピーといった音で炊飯器から完了だよ~と教えてくれるの、非常に便利です。
私が初めて作った時は、それはもうドキドキしながら、炊飯器のふたを開けたものでした。
実際には、当時の1回目は見た目はなかなかいい感じに仕上がっていましたが、ホットケーキの周囲にへらを入れてみると、実は真ん中部分がまだ固まっていないことが判明してしまったのでした。
どうも一回で焼こうとした量が多すぎたようで、自分だけでなく子どもたちのためにも作ろうと、一箱全部の400グラムを使ってしまったからの失敗でした。
普通であれば、特に問題なく成功できていたと思います(その後は普通に成功してますので)
でも、そんな場合でも、慌てず急がず落ち着いてもう一度スイッチを入れましょう。
これだけで何も問題ないのです。
その後はまたしばらく待って、再び炊飯器が音を立てて終了の合図を知らせてくれるのを待つだけです。
今度こそ、成功したかな…と少し不安な気持ちを持ちながら、再度覗けば、釜は熱かったですが、気をつけて、お皿のうえでさかさましてみると、表面のこげもなく、きれいな茶色に仕上がっていました。
だいたいホットケーキミックス1箱で、8皿分のホットケーキを作ることができます。
1回で作る量としては、4皿分ぐらいにするのがいいかともいます。
また、炊飯器の大きさなどによっても異なってくると思いますが、ホットケーキミックスの粉は200グラムあたりが適量かと思われます。
炊飯器を使ったホットケーキの作り方レシピ
ホットケーキを炊飯器で作ることができるということで、私自身も重宝しています。
そして、炊飯器でホットケーキが簡単に作れるので、ケーキ作りも非常に簡単になりました。
というのも、厚みがあるスポンジ型になってくれるからです。
しかも、丸くなって出来上がってくれますので、実際にフライパンでこれをやろうと思うと、この厚みを出すということは非常に難しいのはご存知だと思います。
冷めたホットケーキにクリームをかけてもいいし、もしも甘くないクリームだったら、メープルシロップもかけると、美味しそうですよね。
あるいは、胡桃やアーモンド、さらには干しブドウといったものなど、手軽なものを生地の中に入れて、炊飯器で焼いてみるのもおもしろそうですね。
私が先日やってみたのは、ジャムを(特に個人的に大好きなマーマレードを)入れてみました。
これ以外にも林檎を細かく切って、そのまま入れておくことで焼きあがった時には、焼きりんご風にホットケーキの中で美味しく仕上がっていました。
ホットケーキは結構甘みがあるかと思いますが、ケーキ作りをする際には、飾り付けや中に入れるものの甘さを控える事によって、美味しいケーキを作ることができます。
炊飯器で作るからこその美味しさがあるといえるかもしれません。
ホットケーキミックスは手軽なので、ぜひ一度、炊飯器で焼くホットケーキに挑戦してみてはいかがでしょうか。
きっと私と同じようにハマる方が続出するのではないでしょうか(笑
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 新婚旅行の国内の相場や費用予算/国内新婚旅行おすすめ人気ランキング
- 結婚式が終われば、待ちに待った新婚旅行が待っています。 とはいえ、そんな新婚旅行も結婚準備中に色々考えたりしなければならず、なかなか大変だったりします。 今回はそんな新婚旅 ...
- お仏壇を格安で買うなら通販がオススメ!私はひだまり仏壇で買いました
- お仏壇を安く買うために親戚から頼まれて調べて買うまでの自分なりのメモです。 調べてわかったのは、ネット通販の格安店で買うのが一番お得だし賢い買い方かな?というところでしょうか。 ...
- 不妊の原因治療やストレス解消での自然妊娠するための情報特集
- 不妊の治療などや原因を突き止めて、ストレスを解消して自然妊娠をするための情報特集です。 不妊というのは、あきらめなければ必ず治る方法があります。 不妊治療や自然妊娠のための ...
- 便秘解消-便秘の改善や便秘薬での便秘解消法など便秘解消特集
- 女性なら誰もが1度は悩んだ事があるのではないか?という便秘を今回はテーマに解説しています。 男性と比べてもやはり女性の方が悩む可能性が高い便秘。 当然人によって軽い、重いの ...
- 【突発性発疹】お風呂入浴関連から写真画像で突発性発疹対策
- いざ母親やママになって自分の子供に突発性発疹が起きた場合、いきなりだと焦ってしまいます。 いざと言う時のために、予め知識を入れておき突発性発疹に対しては、写真画像などで知っておく ...