最近更新した記事
【TOEIC】レベルやスコア・勉強法などトーイック(TOEIC)情報公開!
TOEIC(トーイック)は言わずとしれた、国際コミュニケーション英語能力テストのことです。
トーイック(TOEIC)は母国語が英語ではない人たちを対象とし、英語コミュニケーション能力検定試験ですが、ここではTOEICのレベルやスコア・勉強法などトーイック情報を公開しています!
今では英語が必須となってきている業界なども増えてきてるため、英語なくして世界は語れなくなってきていますのでぜひこの機会に勉強していこうと気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか。
トーイック(TOEIC)とは
今では、トーイック(以下TOEICで記載します)が非常に有名になっていますが、TOEICとは、国際コミュニケーション英語の能力テストのことを指します。
TOEICとは、Test of English for International Communicationの略でトーイックと呼ばれています。
TOEICは母国語が英語ではない国の人たちを対象として、英語によるコミュニケーション能力を検定する試験なのです。
試験は現在では60カ国以上で実施されていて、年間で約450万人以上が受験していると言われています。
しかしながら、実際にはTOEICの受験者の大半が、日本人と韓国人によって占められているのが現状です。
一部のアジア諸国を除いた国や地域では、TOEICはそれほど普及していません。
ただ、逆にヨーロッパのフランスの教育高等機関郡グランゼコールでは、TOEICで750点以上の点数を取ることが、卒業の条件としているようなところもあり、ヨーロッパでもTOEICが徐々にではありますが、浸透してきています。
TOEICの試験問題は、米国の団体ETS(Educational Testing Service:教育試験サービス)が作成していて、日本では財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が実施しています。
TOEICの歴史は1979年に日本経済団体連合会と当時の通商産業省の要請に応えて、米国ETS(Educational Testing Service:教育試験サービス)が開発したのが始まりです。
その原案というのが、故北岡靖男氏らを中心とした日本人のチームが作成したと言われており、TOEICは故北岡靖男氏(元国際コミュニケーションズ社長、元「タイム」アジア総支配人)が考案した、日本生まれの試験なのです。
TOEICの活用状況やメリット・レベル・スコア状況などについて
TOEICの現在の活用状況はと言えば、2004年には、日本国内の約2500の企業や官公庁、学校等がTOEICを採用していたというデータがあります。
企業でのTOEICの活用の仕方については、自己啓発であったり、英語研修の効果を測定したりして、新入社員の英語能力検定や、海外出張や駐在の基準や昇格、昇進の要件のためといった具合に、多岐にわたり活用されています。
TOEICのスコアは、10点から990点のスコアで評価するシステムになっています。
英検(英語検定)のような受験級の区分はなく、テストの結果に合格や不合格といった形式はありません。
スコアの算出基準は、常に一定に保たれており、問題の難易度などに左右されてスコアが変わらないようにきちんと調整がなされています。
TOEIC受験者は、テストのスコアを元に、正確に自分の英語能力を把握することが可能になっていて、次回のテストの目標や対策・勉強法をたてる事ができます。
TOEICの活用状況は教育現場においても授業の効果を測定したり、英語の単位を認定する基準として活用されていたりしています。
その他にも、TOEICは教育課程では語学入学の推薦基準としても活用されています。
2006年度のTOEICテスト採用校は大学で436校で、短大では63校、高専で57校、高校217校あり、今や中学校でも2校がTOEICテストを受けているほどになっています。
また、そういったものとは別として、TOEICを自分の英語力を測るためのツールとして受験する人も大勢います。
英語の学習能力を向上させるため、英検とトーイックを両方受験する方もいるみたいですね。
TOEICのスコアで就職や内定に有利に働く
企業が、海外の支社や部署などに社員を派遣するとなった場合に、その企業はTOEICスコアが730点以上取得している社員を選ぶことが多いようです。
また英語学校といった日本人講師の応募基準には、TOEICスコアが850点以上が基準とされているともろもあり、現在の日本では企業などで重要視されています。
平均点は都度都度変わってはいますが、たいたい550点~580点の間で推移していますが、TOEICスコア別の英語力は、レベルによって異なってきます。
860点以上取得した高得点の方は、「レベル1」とされ、ネイティブなリスニングが可能であり自身の英語力で十分なコミュニケーションができるとされているスコアになります。
「レベル2」は730点以上とされ、どんな状況であっても自身の英語力により適切なコミュニケーションが出来るレベルに達しているとされています。
「レベル3」は470点以上とされていて、自身の英語力は、日常生活で必要とされているのを満たしており、限定された範囲内であれば、業務上のコミュニケーションがとれるスコアとされています。
「レベル4」は220点以上であり、通常会話であれば、最低限のコミュニケーションができるスコアとされています。
「レベル5」は220点未満で、その英語力であれば、コミュニケーションができる段階には達していないとされています。
高得点スコアを出せば、企業でTOEICが高評価されていることもあり、就職や転職、内定をもらう基準の1つとなっている会社も多々あるようです。
高得点スコアは、得はあっても損はないので、一度受けてみたりして自分の英語力を確かめてみるといいかもしれませんね。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 結婚式の服装に悩む方激増!?パーティードレスやおしゃれワンピで決めよう!
- 結婚する人が減ってきているという事は言われながらも、それでもやはり毎度毎度結婚式にお呼ばれされているのであまり実感がない感じがしますね。 と言うことで、今回はそんな結婚式に招 ...
- 赤ちゃんの体重の平均情報&赤ちゃん体重と身長の成長グラフ情報
- 赤ちゃんの体重についてをまとめています。 特に初めての出産の場合、自分の我が子の体重や身長がどれくらい増えて伸びて、周りとはどうなのかなどは気になるところです。 あまり気に ...
- 炊飯器ホットケーキの焼き方作り方レシピ&失敗談のホットケーキ特集
- やはり女子ならお菓子作りなどは多少できておいた方が良いという意見は正しく、自分自身、現在進行中で勉強中でもあります。 今回は、そんなお菓子作りの中から、炊飯器を使ったホットケ ...
- ウェディングドレスの格安販売情報からウエディングドレスレンタル情報
- 女性なら誰もが一度は憧れ、着てみたいと思う結婚式のウエディングドレスの情報です。 着てみたいとはいえ、やはり何度も何着も着れるものではないのがウエディングドレスです。 非常 ...
- おサイフケータイを賢く使ってお得に買い物しポイントも貯めていく
- おサイフケータイは携帯電話の便利な電子マネー機能で今では多くの方が使っています。 そして、最近では買い物額に応じたポイントの他に、ボーナスポイントや割引サービスなど沢山のオト ...